冷蔵庫を長持ちさせて節電もできちゃう、ちょっとしたコツ

溶けたアイスキッチン家電

突然ですが、アイスクリームの溶ける温度って知ってますか?
実はキチンと固まるのには-15℃以下にしなくてはいけないんです。

アイスクリームが固くなる温度は -15℃からです。
(中の成分により前後する。砂糖・乳脂肪などの割合)因みにソフトクリームは-5℃ ~ ー7℃ あたりだそうです

僕は氷が出来るのは0℃だから、やっぱりアイスも0℃なんだろうと思ってました。驚きです

どうでもいいかもしれない マメ知識
アイスクリームの食べごろは-10℃と言われています。
レンジで数秒温めると美味しく食べれます。

本題に入りますね

スポンサーリンク

冷蔵庫のチェック

冷蔵庫って毎日使う物だから、突然冷えなくなったら困りますよね。
日頃から出来るちょっとした工夫で事前に防ぐことができます。
まずは、今の冷蔵庫が正しく動いてるかチェックしていきましょう。

冷蔵庫が調子悪いときの症状

✅冷蔵庫に入れた水がぬるい
✅冷凍庫のアイスが溶ける
✅冷蔵庫の下が水びたしになってた。

冷蔵庫の正しい温度

  • 冷蔵…….. 3℃
  • チルド…. 0℃
  • 野菜…….. 6℃
  • 冷凍.. -18℃

温度計があれば計ってみてください。
冷蔵庫が何かしらの原因で弱っていると多くは冷蔵庫の方から冷えなくなります
冷凍庫の方から冷えなくなることは、ほぼ、ありません。
冒頭のアイスクリームの固まる温度覚えていますか?
アイスが固まるのは-15℃です。
ですので、アイスが溶け始めているのであれば、何かおかしいと思ってください。

冷蔵庫が冷えなくなる要因

✅冷気を作れてない
✅冷気は作れるけれど、冷蔵室に送れてない
✅冷気は作れているけれど、放熱が出来ないので効率が落ちている
✅冷気は作れているけど、足りてない

機械が壊れてしまったり、センサーが誤作動してしまうと、冷やすことが出来ません。
機械が長持ちする使い方を、ご説明しますね。

冷蔵庫の放熱

冷蔵庫の脇にラックとか置いてませんか?放熱が出来ない原因になっているかもしれません。
冷蔵庫は放熱を、「本体天面、側面、ドア(製品による)」それぞれで行っています。
放熱できないと、効率が落ちるので電気代も余分にかかってしまいます。
冷蔵庫の本体って触ってみると、少し温かいですよね?
本体の周りで放熱しているからなんです。
暖かい場所には虫も寄ってくるので、気になったら掃除しましょう。

今すぐできる改善した方が良い事

  • 側面にラックがある場合は少し離す
  • 天面に段ボールとか置かない
  • 天面の掃除(ホコリが溜まっています)

冷蔵庫に物を入れ過ぎると故障に繋がる

✅冷蔵庫の中の冷気が循環できない
✅ドアが密閉できずに、外気が入り込んでしまう
✅食材に付いた水分が蒸発して機械を凍り付かせてしまう

実は食材を多く入れすぎるとトラブルの原因になります。
買い溜めをしている方は一度、冷蔵庫の中を整理してみてください。

①冷気の循環を良くしよう

冷蔵庫の中で冷気が回るので、食材の間に隙間を開けた方が良いです
冷風の出口に物を置かない

冷風の出口

冷凍庫の方から冷たい空気が送られてくるので、物が置かれてしまうと全体が冷えません。
出口付近の方が直に風に当たるので凍ってることもあります。

②冷蔵庫のドアの隙間

中の物が引っかかって、ちょっと隙間開いてたりするんですよね。
実は外の空気が冷蔵庫の中に入るのは危険。
外気が入ると温度が上がってしまうのは想像できますよね。
そのほかにも、デメリットがあるんです。
空気の中には水分(湿気)があるのですが、空気中の水分が冷蔵庫内で冷やされることで氷に変わってしまいます。
凍った氷が空気の流れを変えてしまったり、機械に付く事で正しく動かなくなってしまうんです。
目安ですけれど、一晩隙間が空いてたら、翌朝には調子が悪くなってます。
ここまでのまとめ

✅庫内は整理整頓
✅物と物の隙間を少し開ける
✅中の物はドアが閉まる程度にする
✅ドアの開閉は時間を短くする

③食材の水分が機械を凍り付かせる

冷蔵庫の仕組みを簡単に説明します

✅ガスを圧縮して液体に変える
✅液体のガスを蒸発させて庫内を冷やす
✅冷やした空気を冷凍庫→冷蔵庫に循環させることで全体を冷やす
✅一定時間すると、凍り付いた部分を溶かすヒーターが作動する

凍り付くのは2番以降の工程です。
エボパレーター
写真はガスを蒸発させて冷気を作る部品の画像です。
ギザギザになっている部分。これがガスを蒸発しやすくしているんです。
水分が庫内に多く入り込んでいる場合や、心臓部が壊れている場合はココが凍り付いています

ネットを見ていると「冷えなくなったらドライヤーで氷を溶かせばいい」といった内容が見られますが、絶対にやってはいけません。

本来、この部分に霜は付くものとして設計されています。
ですので、溶かすためのヒーターが内蔵されています。
ヒーターの動作を制御する部品は熱に弱いです
ドライヤーを使うと冷蔵庫が壊れてしまうんです。

制御部品が壊れた時の症状

常時ヒーター作動してしまって冷えない(電気代も相当上がってます)
ヒーターが動かずに全体が凍り付いてしまったりします。

危険です!深刻な故障に繋がりますので、絶対に個人で修理しないように!

自分で応急処置をする場合

対応できるのは以下のタイプのみ

  • 古い冷蔵庫
  • 単身用の小さい冷蔵庫

凍り付いた水が溶けると、本体の下の蒸発皿に水が溜まるようになっています
最近のタイプは内蔵されている為、取り外しができません。
放置すると溢れて床が腐ってしまったり、害虫が寄ってくるので小まめに水を捨てる必要があります。

✅電源を抜いてしばらく扉を開けたままにして下さい。
✅凍り付いた部分が溶けて水が出ます。
✅水が溢れないように小まめに捨てて下さい。

最近の物は内蔵されていますので、取り外しができません
そのため、個人で出来る事はありません。
早急に電気店に連絡する事をお勧めします

冷蔵庫の故障は夏場が多い

冬場は空気が乾燥していますよね、逆に夏場は熱く、湿気も多く含んだ空気です。
そのため、夏場は庫内へ入り込む湿気量が多くなります。
庫内へ入り込んだ湿気が故障の原因に繋がるからです。

冷蔵庫に食材を入れる前の注意点

  • 野菜などはラップを巻く
  • 熱を冷ましてから入れる
  • フタが出来るものは蓋をする

ラップする
ラップを巻くことで故障の予防になるばかりか、野菜自体のみずみずしさも保てるので野菜が美味しく長持ちします

冷蔵庫に入れる前に冷ましておく
熱を持ったものはそのまま入れると冷蔵庫内の温度が上がってしまうため、食材も痛むし、電気代も高くなって良い事がありません。水分が庫内で蒸発してしまうので故障の原因になります。

蓋はキッチリ閉めましょう。
水分が飛んで、食材が乾燥してしまいます。飛んだ水分は庫内にとどまるので、これも故障原因になります。

冷蔵庫入れすぎ問題のまとめ

✅入れすぎは故障に繋がる
✅食材は熱を冷ましてから入れる
✅ラップかフタをして入れる
✅冷蔵庫の周りを片付ける
✅冷蔵庫の中を整理して隙間を開ける

冷蔵庫を掃除すると、故障の予防にもなるし、電気代も安くなります。
奥の方に賞味期限の切れた食材があったりします。
余分に電気を使ってしまうので、日頃から整理整頓を心掛けたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました